11月24日まで限定営業となります

ウッドデッキの改修工事を行うため、今週の19日より週明け24日まで予約または常連のお客様限定の営業となります。

デッキ端部に転落防止用の手すりを設置しています。手すりが設置できていない箇所がありますので、デッキ上を歩行される際には十分注意してください。

京都美山サイクルスタンプラリーのスタンプについては営業時間に関わらずご利用いただけますが、不在にしている場合にはご利用いただくことができません。

メイトは速い

最近、ヤマハのメイトが仲間入りしたんです。

ヤマハ メイトV80

排気量79cc、2ストロークエンジン。8馬力ぐらいなのかな? 詳しくないのでごめんなさい。これがとにかく速い。ビジネスバイクと言う名のミニレーサーなのかと思うぐらい。

カブの感覚で1速、2速、3速とシフトアップしながらアクセル捻ると、あっと言う間に60km/hを超えようとする。車体が軽いと言うのも一つの理由かもしれませんが、メイトより排気量のあるCT110と比較しても加速が速いような。ちょっとデンジャラスなオートバイです笑

スーパーカブ50とツーショット

ラビットスクーターも2ストなんですが、私のS301というモデルは吹け上がりもゆっくり、出足もあまり速くなく排気量125ccという割にはものすごくノンビリ走る感じです。一応60~65ぐらいで走れなくもないんですが、ラビットちゃんの場合は「そんな急がんでもええやん」と言ってくるようなそんな走り。マフラー詰まってるとかそんなんじゃないと思いますが。

それで、この速いメイトに乗ってみた感想は「やっぱり遅いバイクのほうが自分には向いてる」というのが一番感じますね。なんだろう、多分この小さな車格でスピードが出るというのは危険にも感じるんです。

大きな車体のバイクなら体感速度も変わるかもしれないのですが、個人的にはカブやメイトのような小さな車では遅いほうが安心できる印象です。

でも、やっぱり二輪、四輪問わずゆっくりが一番。速度が上がれば上がるほど、自分や相手を傷つける度合いが大きくなります。安全運転で行きましょう。本当に。

原付~125cc以下ばかり10年以上乗ってきましたので、それより大きな車種は乗ったことがなく未知の領域ですが、もう少し遠く足を延ばすのに250か400ccぐらいも欲しいな…とも思いますが(^^;

250で乗ってみたいのは1968年頃のCB250かCD250、400で乗ってみたいのはSR400ですね。SRはよく「キャブが良い、キャブ車に乗れ」って言われるんですが、絶対的な懐古主義という訳でもありませんので始動性や燃費性能を考えるとフューエルインジェクションのほうが良いです。そんなSRも生産終了となったようですが…。

けれど、EVだけはまだ受け入れられないなぁ。内燃機関が良い! オートマよりもミッション! どうなるんだろう

世の中、何でもかんでも買い換え、古いものよりも新しいものを使うのがエコというような可笑しな風潮があるけど、使えるものは使って、直せるものは直す、というのが一番のエコじゃないでしょうか。乗れるバイク、乗れるクルマは大事に乗りましょう。

話が脱線しすぎました。私には遅いバイクが一番合ってるってことです。雑な結論。乗ってみたいバイクも他にあるけど、何やかんや台数増えたし、これ以上増やす訳には…。

キャンプ行ってきました

2週間前になりますが、愛車のスーパーカブ50でキャンプに行ってきました。わずか2日間でしたが、個人的には満足度の高い旅でした。

しかし今年は本当に天候が変わりやすい。初日も晴れ予報だから午後から青空が広がるんだろうな…と思いながら走り続けるも、視界に入ってくる空はどんより重たい曇り空。

しかも、こんな時に限ってレインウェアを忘れる。途中でワークマンに立ち寄って買いました。「余計な買い物だったんじゃない?」と思われるでしょうが、一昨年買ったものが少し小さくて窮屈だったので兼ねてから買い換えるつもりでした。まあ、まだ100点満点の品物だったとは言い切れないですが。

あまりに雨が降るようなら帰ろう…、なんて思いつつ気がついたら県境を越えて兵庫県朝来市に入っていて、そういえばお昼まだだったと、途中で見つけたカフェにお邪魔しました。お昼時はとっくに過ぎていたので、サンドイッチをいただきました。@カフェ・ピーチトゥリーさん

もう少し寄り道をしたかったですが、時間も押していたので早々にキャンプ場へ。広いテントサイト、どこに張っても良いしバイクも自由に停めちゃって良いと言われて嬉しい半面、夜はちょっと心細かったです(^^;

とりあえずテントを設営して何処かでお風呂でも。入浴施設が遠いことは既に承知の上でした。定休日じゃないしやってるだろう…と甘い考えで山を一つ越えて隣町へ向かうも、何と休業! どんどん暗くなるし、他に施設は無いからお風呂は諦める。でも食べるものは確保したい。小さな商店を通りすぎたはず…と思ってUターンして店先にバイクを停める。

何とかまだ営業中だったようで、中へお邪魔して夕食と朝食、飲み物を購入。かなりお話好きのおばあちゃんで色々と喋って、お土産にお米までいただきました。次のキャンプの時もここにしよう

翌朝は日が昇る前に起床して、朝もゆっくり過ごす。質素な朝食ですが、アウトドアでの食事にはこだわらない性分でして。お恥ずかしい…笑

起きたのは早かったものの、帰りのルートを考えたりテントの片付けなんかをやっていたら時間はどんどん過ぎてしまいました。テントやマットがなかなか乾かなくて。最後にチェックアウトの旨を申し出るため受付の建物へ。ここ、昔は小学校だったそうです。

鉱山が栄えた頃はこんな小さな電車が走る姿も観られたんでしょうね。

帰りは砥峰高原を経て帰ることにしましたので、山道をひた走りました。交通量ほとんどありません。

50ccにはキツい急勾配でしたが、ここも交通量はそんなに無かったのでゆっくり登りました。「頑張れ頑張れ」とエールを送ります。

辿り着きました。1年ぶりの砥峰高原です。去年も来たんですよ。

コスプレ撮影禁止ってのが気になった。

もう少し滞在したかったけど、良い時間だったので写真だけ撮って跡にする。

あとは小休止を挟みつつ、ひたすら走って走りました。多可町でやっとお昼ごはん。

唐揚げ定食をいただきました。お店もお料理もどこか懐かしい雰囲気でした。

あとは時間が圧し気味だったので、休憩は挟みながらも真っ直ぐ帰っちゃいました。行きは129kmだったのに対し、帰りは173kmと帰り道はちょっと遠回りだったみたい。

寒くなる前にまた何処か泊まりに行きたいです。リピートでも良い

エンジン組み直し後

今週はお客様とても少なかったので、またしても個人的な内容ですみません。

MD90のエンジンを組み直して1週間。まだ2回ぐらいしか乗車していないのですが、始動直後にうっすら白煙が気になります。分解前は無かった現象です。

考えられる理由をまとめてみます。

1.エンジンオイルを入れすぎた。2.バルブステムシールの損傷。3.ピストンリングの消耗によるオイル上がり。

1については思い当たる節があります。実は規定量0.8Lよりやや多く0.9Lに満たないぐらいですが、入れていました。この為による現象ではないかと考えています。何故多く入れたのかと言えば、組み立てたばかりだったからです。一応、内部の部品一つ一つにオイルを塗りながら組み立ててはいるものの、やはり油分の不足による摩擦やかじりが心配だったものですから。

2について、これはシリンダーヘッドの吸気及び排気バルブのステム(軸)に付いているオイルシールが劣化すると起こり得る現象で、一般にはオイル下がりと言います。実はシリンダーヘッドに付着したカーボンを除去する際にガスケットリムーバーという強力な剥離剤を使用しました。この成分がもしかするとバルブとバルブシート面の隙間から侵入して、シールを侵してしまったのでは…とも。粘性の高いケミカルではあるのですが。

3については正直考えにくい。分解する時、組み立てる時にピストンリングを確認しましたが、張力は十分に残ってましたしシリンダーを取り付ける際にも適度な抵抗感がありました。これも可能性は低いのではないかと。

というわけで、個人的な見解としてはエンジンオイルの入れすぎではないかと考えています。そうであってほしい…。

このエンジン、オイルの全容量が0.9Lに対して交換時に注入する量が0.8Lなのです。かなりシビアだと思いません? まあ100mlの差は十分に大きいと考えるべきなのか、それともたった100mlと考えるべきなのか。

けれど、確かに多めに入れたことは間違いないので入れ直してみようかと思っています。

これで直らなかったら、いよいよ乗り換えなくてはいけないでしょうか…。「カブくん(50cc)あるから良いじゃん」、確かにその通りではありますが、TPOに応じて乗り分けたい性分ですから。それにね、冬はアレの問題に悩まされるんですよ。塩化カルシウム、凍結防止剤とやらに。

素人整備なのでどうかお手柔らかに。

夏はどこへ行った?

しばらく更新してなかった気がします。ごめんなさい。

今年って雨ばっかりじゃありません? いつの間にか9月に入っちゃったし。8月は晴れたと思ったら猛暑、酷暑。

一体どうなってるんだろう…。

先週の土曜日、ご存知の方もご存知ない方も多いかもしれませんが、テレビでチラッとマタタビが紹介されました。(瞬間をまだ観てないのですが)

チラッと現れるイメージ図

「日本全国ドラレコ旅」の第6弾で写真のみではありますが、取り上げていただきました。この場をお借りしてではございますが、感謝いたします。

緊急事態宣言による自粛ムードの影響か、優れない天候の影響か、どちらでもないのか、お客様が少なかった1ヶ月。私はまたしてもエンジンオーバーホール(?)をしていました。

去年オーバーホールしたはずのMD90ですが、ギアチェンジの時にショックが大きかったり、ギアが入らなかったり原因不明の症状に悩んでおりまして。

もしかするとトランスミッションのギヤシフトドラムかシフトフォークが損傷してるのでは?と思ったものですから、思い切って全分解したのであります。結果違ったんですが。

何とも恥ずかしいことに、原因はシフトドラムの組み付けミスでした。具体的にはシフトドラムをL.クランクケースに固定するボルトを取り付け忘れていたことで、シフト操作時にシフトフォークが動くことによって固定されていないシフトドラムが動いてしまう…。それによりメインシャフトギヤとカウンターシャフトギヤが上手く噛み合わず変速ショックを生み出していたようです。

カウンターシャフトのトップギヤはクラックが見つかったので、いずれにしても組み直しをして正解でした。

分解から3週間ほどで再び完成

今週の月曜日に完成しまして慣らし運転を。この車は配達業務で使用するので、早速業務に。でも慣らしなので必要以上に回転数上げないように。

ご存知のようにMD90は元々、郵便配達専用車ですから停車頻度の多い小型荷物の配達業務には最適なのです。一般ユーザーには不評の3速ミッションも短距離における発進、停車には使い勝手が良く14インチタイヤとアップハンドルによる優れた旋回性など。

逆に長時間運転、長距離走行は苦手。長距離のツーリングにも何度か行きましたが、半日ほど乗ってると疲れてきます。

新車から8万キロを走破した長年の相棒

先月の配達業務ではピンチヒッターとして活躍してくれたカブくんことスーパーカブ50。燃費と経済性能は最早、この車の右に出る存在は無いと言えるでしょう。業務中における走行性能ではMD90に軍配が上がりますが、50ccノーマルエンジンの燃費性能はやはり最強。冬の嫌なシーズンに入るまで、物量が少ない日はこちらにお世話になろうかと思っているぐらいであります。

こちらも3速ミッション車ですが90ccと違ってローからトップまで各ギアの間隔がほぼ均一で自然にシフトアップしていく感じ。

道路事情だのスピードが出せないだの…、不満に思えてくることは多々あるかもしれませんが、急がない旅をするなら、或いは移動に掛かる費用を抑えようとするなら、この子がイチバン。

シリンダーヘッドのバルブカーボン噛みが気になりはじめて10年近く経ちますが、特に異音も無く燃費も良好、パワーダウンも多分無くて、本当にこのまま10万キロまでエンジン分解すること無く走れそうな気がします。実現できるといいな♪

という感じで、開店休業の日もあるけど楽しみながら過ごしております。有名スポットに飽きてきたら…、何か一つ興味持っていただけたら、是非遊びにお越しください!

雨だから休むかもしれないらしい

ここ1週間ほど雨の日が多いです。美山に限らず全国的に多いですね。

コロナ禍も重なって今年はサッパリでした。お祭り関係全て中止、お客様ほとんど無し…涙

この雨が原因というか、1年間を通して雨や雪が多い地域なので仕方がないのですが、ウッドデッキが一部壊れてしまいました。

私たち家族しか殆ど立ち入らない場所なのでそこまで深刻ではないのですが、やはり竣工から27年以上経っていますしウッドデッキは過酷な環境下で頑張ってくれているので、補修の時期が迫ってきているようです。

入口の階段(角材による踏み板)もグラつきが酷くなってきたので、こちらも早急に改修したいです。

入口のステップに関して、正直言うと色々な案をいただくので混乱しています。いずれも少ない材料で出来る方法だとは思いますが、地面とデッキの高低差が大きいので、階段で2段にしたほうが足腰への負担が減らせると思うのですが…、素人には難しいでしょうか?

この大雨では作業ができないので構想を練ることに集中してますが。

で、変なタイトルで投稿しましたが、雨だからという理由とデッキが一部損傷していて直したい…という理由で急にお休みをいただく場合があります。何卒ご理解、ご協力をお願いします。

定休日が変わります!

定休日変更について

これまで毎週月曜日を定休日としておりましたが、今月26日より木曜日定休とさせていただきます。

つきましては、23日(月)は通常営業、26日(木)は休業となります。以降の週についても同様に定休日が月曜日ではなく、木曜日となります。ご来店を予定されるお客様におかれましては定休日にご注意ください。

遅ばせながら

遅くなってしまいましたが4連休に来ていただいたお客様の愛車を撮り貯めていましたのでご紹介させていただきます。

面白いステッカーがいっぱい
250クラスからリッターまでジャンルいろいろ
CB72でしょうか? 良い音してました。
久しぶりの「なにわカブ主」さん。

初めての方もご無沙汰の方も、ご来店ありがとうございました。当店にはクーラーが無くて、しばらく暑さが続きそうですが、また気が向いた時に息抜きにお立ち寄りください。

×夏バテ×

今日は臨時休業をいただきました。恐れ入ります。

早くも夏バテか、午後になると動けなくなることが多くなってきまして、また連休中は真面目に頑張っておりましたのでね。頑張ったアピールとかじゃありません。

今日はご近所さんとプチツーリングしてきました。カワサキのエストレヤという250ccの車にお乗りなので、私はCT110でご一緒させていただきました。

綾部にバイク用品のお店があるのを以前から知っていて、何度か前を通っていたのですがクルマで行って駐車は出来ても出られる自信がない…ということで、これはバイクで行くしかない!という訳で。

全天候用のヘルメットが欲しいなと思っているのですが、現在どこも品薄。今回は諦めて、もう少しお金貯めてから今欲しいと思ってる物よりワンランク上のものをゲットしたいな。

所有するバイクが去年の秋から増えた事もあり、維持整備にもそれなりに…。でも乗れる限りは乗りたいし、せっかく手に入れたラビットジュニアもきちんと整備して日帰りツーリングぐらいはできるようにしたい。

点火方式がポイント式なのでポイントの調整とか、ブラシの点検ぐらい出来るようになりたいです。この辺のコンディションが悪くなると走れなくなるみたいで、美山みたいな山々に囲まれた所だと駆け込めるショップもなかなか無い…。だからメカ音痴でも最低限、自分が乗る車ぐらいは整備できないとダメだなと思う今日この頃です。

旧車は正直苦手意識があって、以前所有していたC100やモンキーで外出した時に途中で動かなくなった思い出から「もう手出ししない」と決めていたぐらい。

けれど、もう一度考え直した結果、点火方式の違いや2スト、4ストの違い、燃料供給方式の違い(キャブレターとインジェクション)など、それぞれにメリットとデメリットの両方が存在していて、ちゃんと理解して愛車に乗ればライダーを裏切ったりしない…ということに気付きました。

ただ好きになるだけでは不十分で、仕組みを理解して乗ることが大切。人間や生き物と一緒ですね♪

カブも確かに頑丈で壊れないけど、やっぱり基本整備は大切。故障した時の対処法や予防法は知っておいたほうが良いと思っています。何もかも自分でやらなきゃいけないのか、と言えばそうではないのですが。ただ私の場合、近くにショップがないので苦笑

ステアリングステムベアリングの交換は難しそう(ボトムリンクフォークの場合)だったので、ショップでやってもらいました。去年だったかな

出来る事からコツコツ、楽しみながらやってみる。でも無理と過信はしない。

明日から頑張ります。遊びに来てくださいね。