お久しぶりです。タイトルの通り、当店はまだ冬眠してます。
去年の今頃に比べて雪は少なかったようですが、冷え込みは厳しくたびたび水道が出なくなっていました。
寒い寒いと言いつつも、ストーブは薪があんまりないので石油ストーブしか使ってません。まあ厳しい寒さもあと少しの辛抱ですね。
周りの雪もだいぶ溶けました。あと少し。
そろそろ何か書かないと「夜逃げ廃業したんじゃないか?」と誤解されそうなので久しぶりに投稿を。
冬眠明け再開前にはまたお知らせします!
お久しぶりです。タイトルの通り、当店はまだ冬眠してます。
去年の今頃に比べて雪は少なかったようですが、冷え込みは厳しくたびたび水道が出なくなっていました。
寒い寒いと言いつつも、ストーブは薪があんまりないので石油ストーブしか使ってません。まあ厳しい寒さもあと少しの辛抱ですね。
周りの雪もだいぶ溶けました。あと少し。
そろそろ何か書かないと「夜逃げ廃業したんじゃないか?」と誤解されそうなので久しぶりに投稿を。
冬眠明け再開前にはまたお知らせします!
冷害で水が出なくなってしまいましたので、大阪の家に里帰りしていました。
美容室に行ったり、神社にお礼参りしに行ったり、なんだかんだでよく出かけました。
昨日は特にやる事もなかったので、久々に大回り乗車してきました。大回り乗車とはJRの大都市近郊区間の特例を利用して選択乗車する方法です。
正式に認められた方法であり不正乗車ではありません。興味のある方は調べてみてください。
2つ隣の駅まで160円のきっぷを買い出発。
まずは片町線(学研都市線)で木津へ。普通に乗った(写真右の電車に乗ってきた)ので松井山手で木津行きを待ってるところ。木津まで2本とも207系でした。
木津で207系を降りて、しばらく待ったあと大和路快速 加茂行きに乗車。221系でしたが8両編成ゆえ駅のホーム一杯いっぱいだったので撮影できず。
加茂で20分ぐらい待って、関西本線の亀山行きワンマンカーに乗車。ワンマンカーだけど案内役なのか乗務員さん3人ぐらい乗ってた(笑)
電車ではなくディーゼル気動車なので、ローカル線気分が一層高まります。
柘植駅で草津線に乗り換えて草津まで。かっこいいラッピングが施された113系です。小一時間ほどで着きましたが、意外に乗客数が多くて驚きました。
草津駅でキヤ141系を目撃しました。実際に見たのは初めて。
営業用の車両ではなく線路設備の検査などに使われる事業用車両なので乗車することはできません。
草津からは琵琶湖線で近江塩津を目指しました。
近江鉄道、久しぶりに見ました。また乗りたいなあ
草津から乗ってきた列車は米原止まりだったので一旦降りました。
特急「しらさぎ」が入ってきました。これに乗れば金沢まで行けるみたいです。この681系は北越急行のスノーラビットだったんじゃないかと思います。
近江塩津にたどり着きました。すごくシンプルな駅でびっくり(笑) ここでUターンするわけなのですが、元来たルートを乗るわけにはいかないので湖西線で京都、大阪方面を目指します。
車窓からは琵琶湖が見えました。湖西線は高台を走っていることもあって眺望が良かったです。
米原から近江塩津、近江塩津から湖西線の区間もずっと223系に乗ってきたのですが、堅田で一旦降りて普通に乗換。理由はこの117系に乗りたかったから。
昔から乗る機会が少なかった車両でして、その理由は運用路線が限定されていることでしょうか。
2扉車という珍しい構造ゆえに「邪魔者」扱い…されてるわけではないのでしょうけど、乗降人数の多い路線での運用には不向きで、今では関西エリアだと琵琶湖線か草津線、和歌山線ぐらいでしか走っていません。
僕が幼少の頃は奈良線や福知山線で走っていました。もっと昔は「新快速」で活躍していたそうです。
前面展望はお世辞にも良いとはいえませんが、乗務員室との仕切の化粧板が木目調でレトロな雰囲気を醸し出しています。
京都まで117系に揺られ、京都からは再び新快速に乗って一気に大阪まで。
大阪から環状線外回りで京橋まで(323系)、京橋から片町線に乗り(207系)住道で下車して旅は終了。
普通に乗るとたった2駅なのですが、すごくボリュームのある乗車経路になりました。6時間半ぐらい乗りつぶしたと思います(笑)
もう一度言いますが普通に乗ると2駅、所要時間にすると5〜6分程度です。
いやぁ〜楽しかった。「ただ電車に乗ってるだけやん」と思われるかもしれませんが、鉄道好きにはこれが楽しいのです。
バイクに例えれば1日で何台ものバイクに乗り換え乗り比べてるようなものです(笑) あくまで大回り乗車なので途中下車できない(下車するとその区間に相当する運賃を精算しなければならない)ですが、「今度はここで降りてみたい」とか楽しみができますよ。
さて今日は再び美山まで帰ります。今週中には水道も復旧するかと思います。うん、復旧してほしい。してくれなきゃ困る(苦笑)
今週19日に開催を予定しておりました井上太郎氏の定期演奏会ですが、水道設備の障害が発生した為、開催を中止させていただきます。
2月以降に延期開催できるように調整を進めて参りますが、現在のところは未定です。
また今回の水道設備の障害により店舗の営業ができない状況になっておりますので、しばらくの間は休業とさせていただきます。
営業再開の日程が決まりましたら、改めてホームページ及びブログにてお知らせさせていただきます。
一昨日は雪が舞う中、C〜ちゃん、Bくん、ムラサキさんが遊びにきてくれました。
お客様感謝デーというか例のシングル限定の会です(^^)
牛すじ味噌煮、おでん、黒豆のたいたんに始まり、メインはたこパー。
3回ほど焼いては食べ、焼いては食べ。粉の配合も少しずつ変えながら、ワイワイしゃべりながら焼き焼き。
お店で食べるたこ焼きはもちろん美味しいけど、自分たちで焼きながら食べるのもまた最高。あれ?うちはお店じゃなかったかって? とんでもない、うちのメニューにたこ焼きはありません(笑)
みなさんで記念撮影〜 モコ山さんは隠れたり近寄ったり。でも段々思い出して慣れて、いつの間にか打ち解けてました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、気がつくと夜に。昼間よりも雪がたくさん降り、少しばかり心配でしたが無事帰り着いたみたいでした。
これからが冬本番になりそうですが、また遊びにきてくださいね。今年もよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年越しの瞬間は電車の中で迎えました。ここ3年ほど恒例行事になっていますが、今回も年末年始は乗り鉄もとい初詣きっぷを利用してのお詣りです。
さて明日なのですが、ご来店くださったお客様にはお知らせしておりましたように、おひとり様限定のお客様感謝デーを開催いたします。
おでん、たこ焼き、牛すじ味噌煮などをご用意してお待ちしております。
11時頃から開店、16時頃までの営業を予定しております。本日の時点では降雪、積雪ありませんがくれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。
今年の通常営業の開始日はまだ決定しておりません。日を改めてご案内させていただきます。
去年からカブ乗りデビューされた常連のバンダナさん。なんと旅人デビュー! 9月から愛車のスーパーカブで日本一周に挑戦中なのだとか!
旅仕様の装備がカッコイイです。
これから冬の間はいったん休眠して春から西へ旅立つそうです。すでに北海道まで行ってこられたそうで、東北と関東もだいたい回って、旅慣れたオーラが(^^)
いいなぁ!
日本って狭いようで広いですよ。僕も行ってみたい場所はまだまだたくさんあります。
またお会いできる日を楽しみにしています(^^)
さて、ホームページですが、今日久々にパソコンを開いて編集作業をしました。デザインも一新、文字を読みやすい大きさに拡大。
なるべく見やすさを重視させていただきました。
ホームページにてお知らせしました通り、年内の営業は本日をもって終了させていただきました。今年も新しく常連さんになっていただいた方、去年から、その前から度々ご来店くださったみなさま、今年もありがとうございました。
来年の年明けですが、感謝祭の次には久しぶりに井上太郎氏のフラットマンドリン演奏会が開催されます!
1月19日、午後7時開演で入場料は¥2,000です。
マタタビでの飲食については別途頂戴させていただきます。コーヒー、牛すじカレーなど普段のメニューをはじめ、ソフトドリンク、アルコール類などご提供させていただきます。
居酒屋としての営業になると思われます。いつもと違うマタタビを、マンドリンの音色と共にお楽しみください。
ふざけたタイトルですみません。
はじめにお知らせです。急な告知で誠に申し訳ないのですが、年内の営業は明日12月23日をもって終了させていただきます。
年始は1月3日に特別営業を予定しております。できれば「おひとり様」限定でお願いさせていただきたいなと考えております。おひとり様同士で新たな交流を図っていただきたいなんて思っています。
詳しくは追ってお知らせします。
で、タイトルの通りなのですが。
自分用のPCが故障した今、ホームページの編集にしろブログの投稿も、すべてiPhoneの小さな画面でやっているので編集が捗りません(苦笑)
しかも編集用のアプリがアップデートされて余計に訳がわからなくなった模様です(爆) 近々、PCから改めてホームページの更新をしますね!
そろそろホームページに関してはリニューアルしたいと考えております。乞うご期待を!
はじめにお知らせ。
明後日12月11・12日は諸用により営業できません。以降も平日は原則休業(予約のみ)となりますのでよろしくお願いします。
年末年始の休業に関するお知らせは申し訳ありませんが、発表まで今しばらくお待ちください。
昨日の夕方から明け方まで散らついたみたいで今朝起きると少しだけ積雪。
お昼前から晴れてだいたい解けましたが、もうそろそろ美山のツーリングシーズンは終わりそうです。今週は僕も冬眠前の乗り納めと思って、休業中に乗りました。満タン給油したバイクはバッテリー外して冬眠です。春が待ち遠しい〜
バイクで走るにはとても寒かったと思いますが、ご予約くださりムラサキの大工さんやブルさん4名さまがご来店。
さらにネットで見つけた!とお電話くださったお客様4名さま、狭い店内で意気投合してもらえたようで、帰り際に記念撮影をしました(^^)
タイトルに書いた、やきいも。今、まさに季節だと思うのです。薪ストーブで焼くとすごく美味しいので、マタタビのメニューとして商品化しようかなと思います。
その都度仕入れることになりますので、無い時〜(´・ω・`)はごめんなさい。
詳しくはご来店の際にお尋ねください。