仕入れのため、本日16日と明日17日のみ営業時間を10~15時までの短縮営業とさせていただきます。
勝手ではありますが、よろしくお願いします。
仕入れのため、本日16日と明日17日のみ営業時間を10~15時までの短縮営業とさせていただきます。
勝手ではありますが、よろしくお願いします。
9月に入ってからブログの更新をしていませんでしたね。
この前の台風が去ってから、ずいぶん涼しくなりました。多分この辺りだけなのかな?とも思いますが、とても快適です。
このブログとホームページ、ともにWordPressというブログソフトを利用しているのですが、パソコンを使わなくなってからソフトの更新とかサボってしまったせいでシステム全体が古いままでした。
セキュリティ向上のためにもシステム全体を更新することにしたのですが、ソフトを新しいものにバージョンアップしたら、サーバー上のシステムとの噛み合いがうまくいかず、公開ページが表示できなくなったりしていました。一時はお騒がせしました。
今は大丈夫、なはず。
お店のほうは定期営業を始めてからまもなく1ヶ月です。すでにお知らせしている通り、月曜日のみ休業でそれ以外は毎日10時から17時まで営業しています。
平日でも来ていただけて、大変ありがたいです。今日はボウズだったけど苦笑 日曜日…とは。
ひとまず、明日の定休日はゆっくりさせていただいて、また明後日から頑張ります。
先日23日の日曜日にCBRでお越しいただいたお客様の写真がアップできてませんでした。失礼しました。
カタログ落ちすると部品によっては「御相談部品」とか廃盤との戦いですよね。ぜひ、パーツが揃う限り、維持できる限りは愛用なさってくださいね♪
さて、明日8月27日の営業なのですが、買い出しのため営業時間を短縮させていただきます。
10時~14時の営業とさせていただきます。
何卒、よろしくお願いします。
本日は誠に勝手ではございますが、営業時間を14時までとさせていただきます。たいへん恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
暑い日が続いています! 今年の夏は美山に居ても猛暑を感じるくらいです。
今回は当店の営業に関するお知らせです。
8月17日より営業時間を10時~17時までとさせていただきまして、定休日は当分の間、毎週月曜日とさせていただきます。
これにより平日の営業も再開しますので、どうぞお越しください!
こんばんは
昨日から8月に入りましたね。7月は雨ばかりで憂鬱に感じることもありましたが…。
昨日、今日と営業しておりました。たくさんのご来店ありがとうございました。昨日は「手ぶらBBQ」を初めて企画させていただいてました。
初めてということで、新品のBBQコンロをお客様の手で組み立てしていただいたみたいですが笑
今日は通常営業で初めての方も2回目の方も、十数年ぶり?の方もご来店いただいておりました。
暑くてすみません。
明日は再びお休みの予定です。どこか行きたいな…。
個人的なネタですが、最近復活したばかりのMD90です。
メーカー出荷時の状態だと前後のキャリアには何も装着されておらず、収納はありません。カブだからメットインもない
小生、カブに乗るようになって結構長いのですが、初めの頃から前かご+後ろにボックスというスタイルに慣れきってまして。
前かごかボックスのどちらかが無いと不便なものなんですね? そう思うの自分だけ?
リュックを背負って100キロほど乗ってみましたが、重たい物は持ち歩けません。そもそも、バイク乗る時は手ぶらが基本なのかしら?笑
シートバッグは使ったことないのですが、カブならリアキャリア大きいし取り付けやすいでしょうか。う~ん、でも一番手軽でリーズナブルなのはホームセンターコ○リで売ってる採集コンテナですかね。
まあカブはどんな装備でも様になるので問題ありませんね!
でもボックスもキャリアも付けっぱなしでは汚れが溜まったり、サビが発生しちゃうのでたまには外して掃除してあげないと駄目ですね。そろそろ掃除してあげないと…。
雨続きでテンション上がらない毎日でしたが、すごく久しぶりに晴れました! バイク日和、マタタビ日和でした。笑
ナナハンでマタタビ坂を上がってこられる強者もいらっしゃいました(^^)
そういえば、この前CB750 Fourのミニチュアモデルのガチャを見つけて、つい衝動買いしたのを思い出しました。
実車も乗ってみたいなあ。大型二輪の免許、取ろうと思ってまだ取れてない。
不定期営業で毎度ご迷惑をおかけしております。
次の連休7月23~25日は営業させていただく予定です。26日も現時点では営業の予定ですが、変更になることもありますので改めてご案内させていただきます。
今後の予定としまして9月以降ですが、定期営業を目標に計画を進めています。
よろしくお願いします。
今日の話題はホンダ スーパーカブの郵便配達専用車、MD90。MDとはメイルデリバリーの略です。
ここ半年、休みの度にこのバイクのレストアに取り組んでいました。レストアというか壊れちゃったんですよ。
今年の1月だったかオイル交換をしようとドレンボルトを外した時に、ボルトを再び締めようとしたら締まらなくなって。
潔く廃車、売却という気にはなれず。エンジンを降ろして
新しいクランクケース(ドレンホール側のみ)を購入して組立。
クランクケースだけの予定だったのですが、シリンダーブロックの錆び付き、固着が酷かったのでシリンダーとシリンダーヘッドも新調…。
乗ってなかったC100を売却、売り上げ分で賄えました。
それだけに留まらず、塗装の状態も悪かったので再塗装しました。
あと、ステムベアリングのレースが傷んでたのでレースも交換しました。専用工具など持ってないので、あるもので代用、安く手に入るもので工具自作。
組立を終えて、いざエンジン始動するもアイドリングしなかったので、キャブレターのスローが詰まってると判断。
面倒ですがレッグシールドやらエアクリのホース、スロットルワイヤーを外してキャブレタークリーナーを注入。
あと、スロットルワイヤーのスロットル側の取り付けに不備があったので、それも直して。やっとのことで安定したアイドリング。
このバイク、設計がとても古くて。
たとえばエンジンはポイント点火のエンジンをC.D.I化して造られているのでカムシャフトのところに進角装置が付いていたり。エンジンそのものはキャブレター最終のスーパーカブ90と違って、ベンリィCS90のエンジンがベースになっているそうです。
フレームボディも50年近く前のスーパーカブC90がベース。フロント周りはCT90でしたっけ?
CT110も全く同じ、ボアアップ版だと思ってましたが、CT110に関してはもっと進化改良されていました。
どうにか完成しましたが、心残りなのは点火系。
パルスジェネレーターのセッティングはまあまあみたいですが、いずれタイミングライトを用いてチェックしたいです。
走行距離が8万キロ近いので、C.D.Iユニットとジェネレーター、イグニッションコイル、ハイテンションコード、プラグキャップも取り替えたいところなのですが。
エンジンと燃料タンクを取り外さないとイグニッションコイル、ハイテンションコードの着脱ができないので、非常に面倒臭いです。
ともあれ、今のところ大丈夫そうなので近日中に試運転したいですね。
「出先でエンジン掛からなくなったりしないでね」心からの願い
再塗装のおかげで車体も綺麗になったし、サイドカバーとか一部はピンク色で仕上げたので「さくら」のステッカーにふさわしい仕上がりとなりました。
ここまでの修理で幾ら掛かったのか、あまり計算したくありません笑
新車のスーパーカブ買えたりするのかなぁ。現行のスーパーカブ110プロも欲しいな~とは思ったんですよ。
でもこのバイクはまだ5年ほどしか乗ってなかったので買い換えるには早いかなと思いまして。
早く梅雨明けしてほしいですね~ 最近バイク乗れてません。
こんにちは! 毎度毎度、更新が滞ってしまい申し訳ないです。
昨日6月20日より不定期営業ではありますが、営業を再開させていただきましたのでご案内いたします。
新型コロナウイルスの感染を防止するため、当店としても設備の消毒など最大限の努力をさせていただいた上で営業をさせていただきます。
また、大変恐縮ではございますが密集を避けるため店内への入店は7名様まで、テラス席は3名様までを上限とさせていただきます。
重ねてのお願いですが、1グループ5名様までを上限とさせていただき、予約の場合も同様の扱いとさせていただきます。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
お久しぶりです。
まだ冬季休業が続いてまして、ごめんなさい。
今日は乗ってるバイクのお話なんですが
右のバイクです。
両方とも私のですが左のバイクです。
1枚目は塗り替え前で、これは現在の姿。去年からこの姿です。
多走行ながら愛用してきたのですが、つい先日エンジンが壊れてしまいました。
正確に言うとエンジンは生きてるけど、オイルのドレンホールのネジ山が潰れてしまいました。
これだとオイルを入れても漏れ出てしまうので乗れません。
直すにしても、クランクケース交換になりそうなので費用が掛かりそうです。ドレンボルトが純正ではなさそうな感じだったので、たぶん一度ネジ山の修正がされてるのかな?未確認ですが
乗れる車両はあと2台あるので大丈夫?なんですが、直して乗るか、手放してしまうか、ものすごく悩んでます。
今では絶版車ですし、市販されてなかった車両でもありますので以前より出回ってる台数も減ってきてるようですね。
現役で走ってる車両も見なくなりました。今は110ccが主流のようです。
補修部品も廃番のものがあるようです。現場でも更改が進むことでしょう。残念ですが。
CT110も乗ってますが、こちらも人気が高くて乗っておられる方は多いようで見かけることは多々ありますが、すでに絶版車。
市販されていたモデルなので中古車も新車?も多く出回ってますが、そこそこお値段します。私のCT110も中古でしたが新車のスーパーカブと同じぐらいでした。
ただ、こちらも生産終了から時間が経過してますので補修部品が入手できるのも時間の問題のような気がします。
海外で人気が高い車両なのでeBayなんかで探せば入手できるかもしれませんが。
いずれにせよ、私が愛用しているバイクはどれも生産終了モデルです。
カブ50は私が乗れなくなるまで乗り続けることに決めているので、絶対に手放すことはできません。つい先日もステアリングステムのベアリングを交換したところです。エンジンの部品を少しずつストックしていってるところ。
残る2台は特殊な車両なので、維持していくにはそれなりの覚悟が必要かも…なので、どちらか片方に絞る必要があるのかもしれません。
すごく難しい。
「興味あるよ!」「こういうのはどう?」とか、あれば皆さま教えてくださいね。
とりあえず3台以外の乗ってない車両も何とかしなくてはなのですが。